北軽井沢の四季 1月18日号 〜北軽井沢から見える山〜 |
|
![]() |
国道146号からの眺め |
北軽井沢を通る唯一の国道が、146号です。中軽井沢から草津方面に走って、一番標高が高いのは 「峰の茶屋」で、ちょうど峠のようになっています。そこを過ぎると羽根尾(長野原町)までずっと下り坂 です。北軽井沢交差点を過ぎると、ぐっと展望が開け、運転席からでも山がよく見えます。 |
|
![]() |
雪の破風岳 |
北軽井沢から見える山で、私が一番好きな山です。氷食地形のように丸い谷を作っていて、スウェーデン のラポーテン山に似ているからです。雪のない時期は鞍部(毛無峠)まで車で行けますが、今は2メー トルの積雪で、風も強く、人を寄せ付けません。 |
|
![]() |
本白根山 |
懐に草津温泉を持つ山です。今年は何度か大雪に見舞われ、スキー場は賑わっています。 |
|
![]() |
上信国境の山脈 |
特に高い山や、有名な山があるわけではないのですが、雪をかぶった上信国境の山脈は まるで北アルプスのように美しい山並みです。こんな美しい山を毎日仰いで暮らしている 北軽井沢の人々は幸せだと思います。 |
|
![]() |
秀峰 四阿山 |
北軽井沢からは日本百名山のいくつかが見えます。浅間のもちろんその一つですが、四阿山 (あずまやさん)も決して劣らぬ美しい山容を惜しげもなく見せています。南の浅間は午後になる と逆光でシルエットになってしまうのに対し、四阿山は一日中美しい姿を見せています。 |
|
![]() |
雪原の浅間隠山 |
西側の山では、浅間隠山がよく目立ちます。おにぎり型のきれいな形で、子どもが絵に描いたような 形です。上州側から見ると、この山が浅間を隠してしまうので、この名があります。 |
|
北軽井沢写真集 CD-ROM版 北軽井沢写真集 ダウンロード版 |
|
ご感想・取材情報などはこちらからお願いします。 |